GP神戸2014
2014年8月26日こんにちわー
久しぶりです。
GP神戸行ってきました。
デッキはQBK感染。
結果から言うと3-6!!(1bye含む)
ダメダメでした。
モダン環境はいろいろなデッキ使ってたけど結局最後までよくわからなかった。
このためにチーム「なげるやふぁいあーぼーる」に誘ってくれたNage君、そしてチームメイトにはチームに全く貢献できずただただ申し訳ないという気持ちです。
でもチームとしては
・チームの半分はGP2日目
・チームの何人かはマネーフィニッシュ
・永井君PTQ抜け
と嬉しかったです。
それと私事ですが学業に専念するので今週のPWC(PWCCの権利持ってない笑)出たら来年の3月くらいまでMTGしなそうです。(多分)
スタンってなに強いのか知らんから勝てるかあやしいけど。
以下GP神戸箇条書き
・人多すぎー
・携帯の電池が1日目の昼の時点で1%
・ほまひ不参加
・1日目の夜の肉うまかった。
・神戸の女の子かわいい
・方言めっちゃかわいい
・まぢにかわいい
・瀬畑さん勝ちすぎじゃない?突然死なないでね
・あ、瀬畑さんTOP8おめでとうございます
・ワッフルをもっちーさんと貪る
・ワッフルはプレーンが最高ともっちーさんと意見が合う
・重鎮組とのお酒の場にてクソガキと呼ばれる
・お酒の場にてカナ師匠、へこむ
・夜行バスの集合場所行くのに迷子になる
でわでわノシ
久しぶりです。
GP神戸行ってきました。
デッキはQBK感染。
結果から言うと3-6!!(1bye含む)
ダメダメでした。
モダン環境はいろいろなデッキ使ってたけど結局最後までよくわからなかった。
このためにチーム「なげるやふぁいあーぼーる」に誘ってくれたNage君、そしてチームメイトにはチームに全く貢献できずただただ申し訳ないという気持ちです。
でもチームとしては
・チームの半分はGP2日目
・チームの何人かはマネーフィニッシュ
・永井君PTQ抜け
と嬉しかったです。
それと私事ですが学業に専念するので今週のPWC(PWCCの権利持ってない笑)出たら来年の3月くらいまでMTGしなそうです。(多分)
スタンってなに強いのか知らんから勝てるかあやしいけど。
以下GP神戸箇条書き
・人多すぎー
・携帯の電池が1日目の昼の時点で1%
・ほまひ不参加
・1日目の夜の肉うまかった。
・神戸の女の子かわいい
・方言めっちゃかわいい
・まぢにかわいい
・瀬畑さん勝ちすぎじゃない?突然死なないでね
・あ、瀬畑さんTOP8おめでとうございます
・ワッフルをもっちーさんと貪る
・ワッフルはプレーンが最高ともっちーさんと意見が合う
・重鎮組とのお酒の場にてクソガキと呼ばれる
・お酒の場にてカナ師匠、へこむ
・夜行バスの集合場所行くのに迷子になる
でわでわノシ
最近流行っている。
以上。
ってのもつまんないから書く。
まず何故強いのか。
もう書いていくとキリがないくらい理由がある。
簡単に言うとハンデス→2マナ域生物がただただ強いから。
それ以外もあるけど。
そして他のモダンデッキにはない「弱み」が少ない。
この「弱み」が少ないと何がいいのか。
サイド後に劇的に辛いカードが相手に出てこないということがいいことだ。
例えば殻なら墓掘りの檻、双子には倦怠の宝珠、robotsなら忍び寄る腐食だ。
緑黒にはミラディンの十字軍あるやんって思う方。
緑黒ならハンデスで落とせてしまうためある程度対処できてしまう。
なんならリリアナで対処できてしまうかもしれない。
ただ同型が不毛だった。
さいだ君(なげる屋店長にして「なげるやふぁいあぼーる」総帥)と同型スパーをしたがメインは必ずTOP勝負になった。マジックをしている気がしなかった。
なので使うとしたらメインにしろサイドにしろ同型に強くして使いたいと思っていた。
そしたらやはり成績を残したリストは構成が同型に強くなって出てきた。
特に驚いたことは同型はフライヤーか1枚で横に並べることができるカードで衰微が効かないカード強いんだけどなんかないかなーと思っていたらある回のPWCでの優勝者のポケマスさんという方の緑黒のサイドに血統の守り手が入っていたことだった。
よく見つけたなが素直な感想。
よく入れる気になったなも素直な感想。
その後同型に強くするためファイレクシアの抹消者、緑黒剣、メインにサイドであった大爆発の魔道士まで入れる者さえ出てきた。
代わり映えしない同型を有利にするカード、そんな中である者は気づいたのだろう。
そもそも後手でのリリアナが辛すぎると。
同型をスパーしてみるとわかるが後手の動きはこのリリアナでかなり制限される。
後手で2マナ生物を出しリリアナで対処されると、まずほとんどがそのリリアナに2:1交換させられてしまうのだ。
そしてアドバンテージを失わずにリリアナを対処するために樹上の村では足りない、だから谷も入れるという形が出てきた。
そしてそのデッキが晴れる屋のばりエクスプレス神戸(だっけ?)で優勝している。
Hanoiさんには谷を入れた理由を全く聞いていないので理由が間違っていたら指摘して欲しい(勝手に書いてすんません)。
でも多分そうだろう。
またそうなってくると野生語りのガラクというカードも活きてくる。
素晴らしいチョイスだと思った。
そしてこの形を臆することなく持ち込んでくることに感嘆した。
またこの前には瀬畑さんも谷を入れたヒル、緑黒剣入りのデッキを制作していた。
ヒルは4/4になるため相手をサイズで圧倒&ゲームを速やかに決めてくれる。
そして今回PTQ土浦ではさらに同型に強くなった緑黒を使った井川さんが優勝した。
メインに谷、大爆発の魔道士、そして強情なベイロス。
サイドには生命散らしのゾンビがこんにちは。
緑黒の構成の変化を辿っていくと分かったことがある。
緑黒を使って成績を残すためにはまず同型を考えるべきだと。
次はどんな形の緑黒が出てくるか楽しみだ。ノシ
以上。
ってのもつまんないから書く。
まず何故強いのか。
もう書いていくとキリがないくらい理由がある。
簡単に言うとハンデス→2マナ域生物がただただ強いから。
それ以外もあるけど。
そして他のモダンデッキにはない「弱み」が少ない。
この「弱み」が少ないと何がいいのか。
サイド後に劇的に辛いカードが相手に出てこないということがいいことだ。
例えば殻なら墓掘りの檻、双子には倦怠の宝珠、robotsなら忍び寄る腐食だ。
緑黒にはミラディンの十字軍あるやんって思う方。
緑黒ならハンデスで落とせてしまうためある程度対処できてしまう。
なんならリリアナで対処できてしまうかもしれない。
ただ同型が不毛だった。
さいだ君(なげる屋店長にして「なげるやふぁいあぼーる」総帥)と同型スパーをしたがメインは必ずTOP勝負になった。マジックをしている気がしなかった。
なので使うとしたらメインにしろサイドにしろ同型に強くして使いたいと思っていた。
そしたらやはり成績を残したリストは構成が同型に強くなって出てきた。
特に驚いたことは同型はフライヤーか1枚で横に並べることができるカードで衰微が効かないカード強いんだけどなんかないかなーと思っていたらある回のPWCでの優勝者のポケマスさんという方の緑黒のサイドに血統の守り手が入っていたことだった。
よく見つけたなが素直な感想。
よく入れる気になったなも素直な感想。
その後同型に強くするためファイレクシアの抹消者、緑黒剣、メインにサイドであった大爆発の魔道士まで入れる者さえ出てきた。
代わり映えしない同型を有利にするカード、そんな中である者は気づいたのだろう。
そもそも後手でのリリアナが辛すぎると。
同型をスパーしてみるとわかるが後手の動きはこのリリアナでかなり制限される。
後手で2マナ生物を出しリリアナで対処されると、まずほとんどがそのリリアナに2:1交換させられてしまうのだ。
そしてアドバンテージを失わずにリリアナを対処するために樹上の村では足りない、だから谷も入れるという形が出てきた。
そしてそのデッキが晴れる屋のばりエクスプレス神戸(だっけ?)で優勝している。
Hanoiさんには谷を入れた理由を全く聞いていないので理由が間違っていたら指摘して欲しい(勝手に書いてすんません)。
でも多分そうだろう。
またそうなってくると野生語りのガラクというカードも活きてくる。
素晴らしいチョイスだと思った。
そしてこの形を臆することなく持ち込んでくることに感嘆した。
またこの前には瀬畑さんも谷を入れたヒル、緑黒剣入りのデッキを制作していた。
ヒルは4/4になるため相手をサイズで圧倒&ゲームを速やかに決めてくれる。
そして今回PTQ土浦ではさらに同型に強くなった緑黒を使った井川さんが優勝した。
メインに谷、大爆発の魔道士、そして強情なベイロス。
サイドには生命散らしのゾンビがこんにちは。
緑黒の構成の変化を辿っていくと分かったことがある。
緑黒を使って成績を残すためにはまず同型を考えるべきだと。
次はどんな形の緑黒が出てくるか楽しみだ。ノシ
PTQ in 土浦
2014年7月2日久しぶりに書く。
最近はPTQにだけ出てMTGしています。
モダンをやっていて思ったことをある程度文章にしとこうと思った。
PTQ川崎
バーン(海外の監視者というサイトで紹介されていたのが元)を使った。
リスト
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《夜の衝突/Bump in the Night》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マグマの噴流/Magma Jet》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《欠片の飛来/Shard Volley》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《山/Mountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
サイド
3:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
環境わかんなかったしまずは使ってみるかでバーンだった。
サイドに破壊的な享楽を入れた。
白力戦が出るとほぼ負けなので割れる&ダメージまで入るので採用。
アーティファクトまで割れる。
ラクドスチャームはアーティファクト割れるし墓地対策できるし双子相手に無限ダメージできるし、といいサイドボードカードだと思う。
結果は5-3(だったかな確か)。
思った通り白力戦にイカレタ。(割らずに2まで追い詰めたけど)
あとHanoiさん(ドランカラーグッドスタッフ)にハンデスタルモボブウーズされた。
もひとつは忘れた。
バーンはサイダ君(なげるや店長にして「なげるやふぁいあぼーる」総帥)とのスパーでも思ったけどメタの緑黒に相性がいいとは思えなかった。ハンデスきついし、タルモきついし、ちょっとランド多く引くと勝てないし、多分バーンはもう使わないでしょう。
でデッキをPTQ土浦までに模索。
まずタルモ双子を回した。
パーツは強いが場にタルモ、ハンドに双子×2とかもうストレスでしかなかったので使いたくなくなった。
ウーズの緑マナを捻出しづらいのもストレスだった。
次に殻t青赤(つまり全色ね)を回した。
PTQ川崎で殻優勝してたし。修復の天使が使いたかったし。
修復の天使は衰微引っかからないし回避持ちだし緑黒に強い。
実際殻は感触が良かった。
しかしランドが痛すぎた。
バーンにきついことが目に見えていた。
よじれた映像もよく使われるストレスなカードだった。
やめた。
そんな中、海外の監視者さんに青白があった。
見て使いたいと思った。
全体除去が無理なく使えるこのデッキは生物を使っているデッキ全般にアドバンテージだし、なにより修復の天使が使える。
そんな中゛人類の英知゛(だっけ?)青白もMOで結果を残していた。
リストは違えどその中でも共通している全体除去が強いと確信したので青白を使うことにした。
ただここで上と下のデッキは同じ青白の名を冠しているが動きや相手の動きへの対処法、サイドボードプランが全然違うことを言っておきたい。
これは私の独断と偏見だがPTQを抜けた青白はサイトにもあったように古き良きコントロールに対して゛人類の英知゛青白はジャンドが流行っていた時の青白タップアウトのような、メインで相手の脅威を対処しパワーカードを叩きつけるものだと感じた。
ただミラディンの十字軍は目からウロコであったので使うことにした。
緑黒は使われたらやべーってなるんじゃねーの?って思って。
PTQ土浦
リスト
3:《前兆の壁/Wall of Omens》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
3:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《神の怒り/Wrath of God》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
3:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《石灰の池/Calciform Pools》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《島/Island》
3:《平地/Plains》
2:《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
サイド
1:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《解呪/Disenchant》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《否認/Negate》
1:《払拭/Dispel》
結果から言うと5-1-1でこのラインではオポ最下位の11位であった。
勝ったのはナヤzoo、ナヤグッドスタッフ、トリコ(仙波さん)、バントグッドスタッフ、タルモ双子(クサカベさん)。
負けたのはスケープシフト。
分けたのはタルモ双子。
ただ仙波さんはランド事故で、クサカベさんはランド置き忘れる(体調悪かったらしい大丈夫だろうか)で勝ったので実は負けていたのでは?ということが多々あったのでこの結果はどうなんだろう。
しかしやはり全体除去は強く7戦中3戦は全体除去が有効だった。
ミラディンの十字軍もサイド後はどのデッキにも2枚以上はサイドインしていたような気がする。サイド後軽い除去アウトしたデッキにポーンと出すとゲーム決めれそうだし。
リストのフェアリーの集会場は谷がリリアナに強いならこれもいいんじゃね?って思って2枚ほど入れた。
リリアナを使うデッキ(というか緑黒)に当たらなかったのでリリアナ相手にはわからなかったがこのカードで少なくとも2ゲームはとれた。思っていたよりもいいカードだった。
ちなみに仙波さんに「そこ悩んでたら引き分ける」と言われ、確かにと思った場面があったので精進したい。
でも仙波さんに初めて勝ったのでちょっと嬉しかった。
そいえば最近「なげるやふぁいあぼーる」としてモダンしてます。
みんなよろしくね。
他のデッキ(緑黒とか)も思ったこと書きたかったけど眠くなったので次回書けたら書く。ノシ
最近はPTQにだけ出てMTGしています。
モダンをやっていて思ったことをある程度文章にしとこうと思った。
PTQ川崎
バーン(海外の監視者というサイトで紹介されていたのが元)を使った。
リスト
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《夜の衝突/Bump in the Night》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マグマの噴流/Magma Jet》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《欠片の飛来/Shard Volley》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《山/Mountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
サイド
3:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
環境わかんなかったしまずは使ってみるかでバーンだった。
サイドに破壊的な享楽を入れた。
白力戦が出るとほぼ負けなので割れる&ダメージまで入るので採用。
アーティファクトまで割れる。
ラクドスチャームはアーティファクト割れるし墓地対策できるし双子相手に無限ダメージできるし、といいサイドボードカードだと思う。
結果は5-3(だったかな確か)。
思った通り白力戦にイカレタ。(割らずに2まで追い詰めたけど)
あとHanoiさん(ドランカラーグッドスタッフ)にハンデスタルモボブウーズされた。
もひとつは忘れた。
バーンはサイダ君(なげるや店長にして「なげるやふぁいあぼーる」総帥)とのスパーでも思ったけどメタの緑黒に相性がいいとは思えなかった。ハンデスきついし、タルモきついし、ちょっとランド多く引くと勝てないし、多分バーンはもう使わないでしょう。
でデッキをPTQ土浦までに模索。
まずタルモ双子を回した。
パーツは強いが場にタルモ、ハンドに双子×2とかもうストレスでしかなかったので使いたくなくなった。
ウーズの緑マナを捻出しづらいのもストレスだった。
次に殻t青赤(つまり全色ね)を回した。
PTQ川崎で殻優勝してたし。修復の天使が使いたかったし。
修復の天使は衰微引っかからないし回避持ちだし緑黒に強い。
実際殻は感触が良かった。
しかしランドが痛すぎた。
バーンにきついことが目に見えていた。
よじれた映像もよく使われるストレスなカードだった。
やめた。
そんな中、海外の監視者さんに青白があった。
見て使いたいと思った。
全体除去が無理なく使えるこのデッキは生物を使っているデッキ全般にアドバンテージだし、なにより修復の天使が使える。
そんな中゛人類の英知゛(だっけ?)青白もMOで結果を残していた。
リストは違えどその中でも共通している全体除去が強いと確信したので青白を使うことにした。
ただここで上と下のデッキは同じ青白の名を冠しているが動きや相手の動きへの対処法、サイドボードプランが全然違うことを言っておきたい。
これは私の独断と偏見だがPTQを抜けた青白はサイトにもあったように古き良きコントロールに対して゛人類の英知゛青白はジャンドが流行っていた時の青白タップアウトのような、メインで相手の脅威を対処しパワーカードを叩きつけるものだと感じた。
ただミラディンの十字軍は目からウロコであったので使うことにした。
緑黒は使われたらやべーってなるんじゃねーの?って思って。
PTQ土浦
リスト
3:《前兆の壁/Wall of Omens》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
3:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《神の怒り/Wrath of God》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
3:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《石灰の池/Calciform Pools》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《島/Island》
3:《平地/Plains》
2:《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
サイド
1:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《解呪/Disenchant》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《否認/Negate》
1:《払拭/Dispel》
結果から言うと5-1-1でこのラインではオポ最下位の11位であった。
勝ったのはナヤzoo、ナヤグッドスタッフ、トリコ(仙波さん)、バントグッドスタッフ、タルモ双子(クサカベさん)。
負けたのはスケープシフト。
分けたのはタルモ双子。
ただ仙波さんはランド事故で、クサカベさんはランド置き忘れる(体調悪かったらしい大丈夫だろうか)で勝ったので実は負けていたのでは?ということが多々あったのでこの結果はどうなんだろう。
しかしやはり全体除去は強く7戦中3戦は全体除去が有効だった。
ミラディンの十字軍もサイド後はどのデッキにも2枚以上はサイドインしていたような気がする。サイド後軽い除去アウトしたデッキにポーンと出すとゲーム決めれそうだし。
リストのフェアリーの集会場は谷がリリアナに強いならこれもいいんじゃね?って思って2枚ほど入れた。
リリアナを使うデッキ(というか緑黒)に当たらなかったのでリリアナ相手にはわからなかったがこのカードで少なくとも2ゲームはとれた。思っていたよりもいいカードだった。
ちなみに仙波さんに「そこ悩んでたら引き分ける」と言われ、確かにと思った場面があったので精進したい。
でも仙波さんに初めて勝ったのでちょっと嬉しかった。
そいえば最近「なげるやふぁいあぼーる」としてモダンしてます。
みんなよろしくね。
他のデッキ(緑黒とか)も思ったこと書きたかったけど眠くなったので次回書けたら書く。ノシ
楽しかったです!!
2日目にも行けない体たらくだったけどw
はじめてのプロツアー後編
http://mtg-jp.com/reading/special/0010726/
また権利取って行きたいです。
今度はほまひもしっかり参加しろよ。
2日目にも行けない体たらくだったけどw
はじめてのプロツアー後編
http://mtg-jp.com/reading/special/0010726/
また権利取って行きたいです。
今度はほまひもしっかり参加しろよ。
2014 GP名古屋
2014年4月16日コメント (1)こんにちはー
GP名古屋行ってきました。
僕はリミテッドというフォーマットが下手くそです。
そこで準備として僕がリミテッドが強い、うまいと思っている方に教えをこいました。
長崎邸でゾルゲさん、N藤さん、長崎にシールドをほまひと教えていただきました。
またエビさん家でも海老さん、senaさんにシールド、ドラフトを教えていただきました。
僕はMOをやっていないので結局あまり練習はできませんでしたが名古屋に臨みました。
GPのプールはここです。
http://coverage.mtg-jp.com/gpnag14/article/008705/
そう、組みミスをしました!!
家に帰って1人反省会で黒を足すべきだったと
そもそも僕はこの環境は攻めれるデッキを作れるのであれば攻めるデッキの方がいいとは思っていました。これはほまひと話したことですが
なぜなら
受けるデッキの場合
ボムを対処出来ること
授与を対処出来ること
フライヤーを対処出来ること
が必要と結論づけていたからです。
今回のプールではそれが出来ないと判断。
そこでヒロイックでパンプアップできる生物が3体使える青白ヒロイックになりました。
ただそれらが除去されたら勝ちが遠のくので除去されない頼み。
…だったのですが
黒を足すと思考囲い、屍噛みで生物を守れるし除去も取れるので黒をたすべきでした。
白白出なくなるのが嫌で2色にしてたけどカードパワー足りなかった
大アカシカなんて入れてる場合じゃなかった笑
ニコニコで撮された試合はいいとこだけ引いて勝ったけど結果は5-2までいってからの2連敗で5-4
悔しい
2日目は昼過ぎから8人集めてドラフト
デッキはボムなし緑t黒
ななしさんに負けて2-1
負けて悔しい&やり足りなかったのでフライト(だっけ?)のドラフトに参加
デッキはアスフォデル×2、エリス~学者×2、灰燼の乗り手入の黒白t青
3-0してマットもゲットして満足して帰りました。
今回は2日目にも残れなかったですが練習を通じてリミテッドを少しは学べたのかなと思っています。
また友人・知人・対戦を介して多くの方々とお話することができてとても有意義なGPになりました。
そしてドラフトの思ってること等々↓
ドラフトは最初赤が好きだったのですが最近は黒が好きです。
特に黒白なら剥離が比較的安いイメージですし各種強い黒白のカードが使えるし
黒青なら無効化、予言、密集軍安そうだし
次の1-1-1のドラフトにも生かせればいいなぁ
そしてそろそろブロック構築も考えていかないと
ということでもしよろしければブロック構築少しでもいいので意見やこーゆーのあるよってものがあったら意見いただけると嬉しいでーす
でわでわ
GP名古屋行ってきました。
僕はリミテッドというフォーマットが下手くそです。
そこで準備として僕がリミテッドが強い、うまいと思っている方に教えをこいました。
長崎邸でゾルゲさん、N藤さん、長崎にシールドをほまひと教えていただきました。
またエビさん家でも海老さん、senaさんにシールド、ドラフトを教えていただきました。
僕はMOをやっていないので結局あまり練習はできませんでしたが名古屋に臨みました。
GPのプールはここです。
http://coverage.mtg-jp.com/gpnag14/article/008705/
そう、組みミスをしました!!
家に帰って1人反省会で黒を足すべきだったと
そもそも僕はこの環境は攻めれるデッキを作れるのであれば攻めるデッキの方がいいとは思っていました。これはほまひと話したことですが
なぜなら
受けるデッキの場合
ボムを対処出来ること
授与を対処出来ること
フライヤーを対処出来ること
が必要と結論づけていたからです。
今回のプールではそれが出来ないと判断。
そこでヒロイックでパンプアップできる生物が3体使える青白ヒロイックになりました。
ただそれらが除去されたら勝ちが遠のくので除去されない頼み。
…だったのですが
黒を足すと思考囲い、屍噛みで生物を守れるし除去も取れるので黒をたすべきでした。
白白出なくなるのが嫌で2色にしてたけどカードパワー足りなかった
大アカシカなんて入れてる場合じゃなかった笑
ニコニコで撮された試合はいいとこだけ引いて勝ったけど結果は5-2までいってからの2連敗で5-4
悔しい
2日目は昼過ぎから8人集めてドラフト
デッキはボムなし緑t黒
ななしさんに負けて2-1
負けて悔しい&やり足りなかったのでフライト(だっけ?)のドラフトに参加
デッキはアスフォデル×2、エリス~学者×2、灰燼の乗り手入の黒白t青
3-0してマットもゲットして満足して帰りました。
今回は2日目にも残れなかったですが練習を通じてリミテッドを少しは学べたのかなと思っています。
また友人・知人・対戦を介して多くの方々とお話することができてとても有意義なGPになりました。
そしてドラフトの思ってること等々↓
ドラフトは最初赤が好きだったのですが最近は黒が好きです。
特に黒白なら剥離が比較的安いイメージですし各種強い黒白のカードが使えるし
黒青なら無効化、予言、密集軍安そうだし
次の1-1-1のドラフトにも生かせればいいなぁ
そしてそろそろブロック構築も考えていかないと
ということでもしよろしければブロック構築少しでもいいので意見やこーゆーのあるよってものがあったら意見いただけると嬉しいでーす
でわでわ
なんかすごい遅くなりました。
デッキは三日月ブラック完コピ(だったかな?)。
ほまひのとこにリストたしかあった気がします。
黒単のいいところは誰かが言っていましたが受けにも責めにもなれること。
とてもいいデッキです。
当日は自分がネズミを持ってくるのを忘れたせいで慌てましたが無事Oi(イニシャル)さんに貸していただけました。
ちなみに三日月ブラック回すのこの時初めてでした。
思い出せるとこまで
R1青白コントロール(確か女性)
脳内ではしたことのない相手だったので負けそうだった(でも勝ちました)
R2(3かも)黒単
g1× 相手トップ除去でリリアナパンプした生物殺され負け
g2○ 責め苦強かった勝ち
g3× ランド引きすぎて負け
相手英雄の破滅引きすぎ
以下順不同(R忘れた)
ただのグルール(イニシャル:Oiさん)
g1× 谷一回殴り忘れてそれで負けた。もっとマジック上手くなる!!
g2○ 確か勝った
g3× ランド2ストップ
プレミして負けた
とても悔しかったので次は絶対勝ちます
緑信心系グルール
g1○ 6/6デーモン強い
g2○ 6/6デーモン強い
ナヤオーラっぽいデッキ
g1× 魔女跡追い強い
g2○ なんか勝った
g3○ ネズミ強い
黒白コントロール
g1○ 確かゾンビでハンド見たらネズミ×2、血男爵×2、人脈ってあって負けたー!って 思ってたら相手5枚目のランド引けずギリギリ殴り勝った
g2○ 4t目でハンド沼4枚でハンド見られて負けたー!って思ったらトップ人脈して相手除 去ハンドで動けないうちに引きまくって最後ネズミで勝ち。ネズミ強い
あと忘れた
でも勝った
僕は基本誰、どのデッキに当たったかはメモらない人なのでむしろよく覚えていたなと(いいわけ)
最終的に6-2しました。
初めてだったけどやっぱデッキがいいからねっ
ちなみに17位でした
…そーです16位までしか商品はもらえません
6-2してもらえなかったのは僕だけでした悲しい
あ、Oiさん(イニシャル)はネズミ貸してくれてありがとうございました
あとそれ以外のパーツ貸してくれたななしさんもありがとうございましたー
…マジックしたい
デッキは三日月ブラック完コピ(だったかな?)。
ほまひのとこにリストたしかあった気がします。
黒単のいいところは誰かが言っていましたが受けにも責めにもなれること。
とてもいいデッキです。
当日は自分がネズミを持ってくるのを忘れたせいで慌てましたが無事Oi(イニシャル)さんに貸していただけました。
ちなみに三日月ブラック回すのこの時初めてでした。
思い出せるとこまで
R1青白コントロール(確か女性)
脳内ではしたことのない相手だったので負けそうだった(でも勝ちました)
R2(3かも)黒単
g1× 相手トップ除去でリリアナパンプした生物殺され負け
g2○ 責め苦強かった勝ち
g3× ランド引きすぎて負け
相手英雄の破滅引きすぎ
以下順不同(R忘れた)
ただのグルール(イニシャル:Oiさん)
g1× 谷一回殴り忘れてそれで負けた。もっとマジック上手くなる!!
g2○ 確か勝った
g3× ランド2ストップ
プレミして負けた
とても悔しかったので次は絶対勝ちます
緑信心系グルール
g1○ 6/6デーモン強い
g2○ 6/6デーモン強い
ナヤオーラっぽいデッキ
g1× 魔女跡追い強い
g2○ なんか勝った
g3○ ネズミ強い
黒白コントロール
g1○ 確かゾンビでハンド見たらネズミ×2、血男爵×2、人脈ってあって負けたー!って 思ってたら相手5枚目のランド引けずギリギリ殴り勝った
g2○ 4t目でハンド沼4枚でハンド見られて負けたー!って思ったらトップ人脈して相手除 去ハンドで動けないうちに引きまくって最後ネズミで勝ち。ネズミ強い
あと忘れた
でも勝った
僕は基本誰、どのデッキに当たったかはメモらない人なのでむしろよく覚えていたなと(いいわけ)
最終的に6-2しました。
初めてだったけどやっぱデッキがいいからねっ
ちなみに17位でした
…そーです16位までしか商品はもらえません
6-2してもらえなかったのは僕だけでした悲しい
あ、Oiさん(イニシャル)はネズミ貸してくれてありがとうございました
あとそれ以外のパーツ貸してくれたななしさんもありがとうございましたー
…マジックしたい
近況
2014年2月21日日記書くのご無沙汰です
微妙にPCに触れられないことが多くて書けなかった
2/1 0:00~
他のプレリに出れないことが確定したのでスーツ姿で綱島深夜プレリへ
0-2からのbyeで辛かった
組み方も間違えた
2/1 14:00~
会社説明会
筆記試験したにもかかわらずアンケート用紙を持って帰って来てしまうorz
2/8
長崎邸にて8ドラ…の予定が雪で流れる
悔しかったので俺、長崎、ほまひでずっとマンマ・ミーアというピザ焼きカードゲームを朝までする
とてもハマった
夕飯は当然雪の中ピザを取りに行った
2/10
パスポートセンターへ
2/11
長崎邸にて7ドラ、8ドラ、8ドラと三回ドラフト
メンツは俺、長崎、ほまひ、はせさん、KYさん、N藤さん、福田さん
8ドラに+永井くん
結果は2-1、2-1、3-0とまぁまぁ
2/13-14
研究で茨城
2/15
40さんの結婚式2次会に出席
エビさん夫妻、Hanoiさんカップルのなか俺だけ独り身でちょっと辛かった
2/16
GPT名古屋in東神奈川
PWPが1bye分しかないため出る(GP優勝したのに何故3bye無いのか…)
調整しないで赤黒を持ち込んだら1-4した\(^ ^)/
その後Hanoiさん、ブラマスさん、金さん、ナカミチさん、あともうひとり(ごめんなさい名前が…)でチームドラフト
デッキ弱くて1-2だったけど金さん、ブラマスさんが強くて勝ったバンザーイって思ってたらめくったカードのコストが高ければ勝ちの坊主めくりで2人に全部持ってかれた;;
でそのあと違うメンツで8ドラするも時間もなくて最後グダグダに
2/18
GP京都分の小切手届く
換金行くのたるい…ほまひはまだ届いてないようだ
あとツイッター始めて有言実行っぷりをアピールした
2/20
トロフィー届くっしゃおらーやっほーい
意外と重かった
PTの方々は頑張ってくださーい
とりあえずシールド、ドラフトしたい
微妙にPCに触れられないことが多くて書けなかった
2/1 0:00~
他のプレリに出れないことが確定したのでスーツ姿で綱島深夜プレリへ
0-2からのbyeで辛かった
組み方も間違えた
2/1 14:00~
会社説明会
筆記試験したにもかかわらずアンケート用紙を持って帰って来てしまうorz
2/8
長崎邸にて8ドラ…の予定が雪で流れる
悔しかったので俺、長崎、ほまひでずっとマンマ・ミーアというピザ焼きカードゲームを朝までする
とてもハマった
夕飯は当然雪の中ピザを取りに行った
2/10
パスポートセンターへ
2/11
長崎邸にて7ドラ、8ドラ、8ドラと三回ドラフト
メンツは俺、長崎、ほまひ、はせさん、KYさん、N藤さん、福田さん
8ドラに+永井くん
結果は2-1、2-1、3-0とまぁまぁ
2/13-14
研究で茨城
2/15
40さんの結婚式2次会に出席
エビさん夫妻、Hanoiさんカップルのなか俺だけ独り身でちょっと辛かった
2/16
GPT名古屋in東神奈川
PWPが1bye分しかないため出る(GP優勝したのに何故3bye無いのか…)
調整しないで赤黒を持ち込んだら1-4した\(^ ^)/
その後Hanoiさん、ブラマスさん、金さん、ナカミチさん、あともうひとり(ごめんなさい名前が…)でチームドラフト
デッキ弱くて1-2だったけど金さん、ブラマスさんが強くて勝ったバンザーイって思ってたらめくったカードのコストが高ければ勝ちの坊主めくりで2人に全部持ってかれた;;
でそのあと違うメンツで8ドラするも時間もなくて最後グダグダに
2/18
GP京都分の小切手届く
換金行くのたるい…ほまひはまだ届いてないようだ
あとツイッター始めて有言実行っぷりをアピールした
2/20
トロフィー届くっしゃおらーやっほーい
意外と重かった
PTの方々は頑張ってくださーい
とりあえずシールド、ドラフトしたい
1月18日 PWC兼GPT北京in新宿
2014年1月22日出ましたー
デッキはヤソコン
レシピは完コピ
使った理由としては今ラチェットボムが強いとGP前からほまひと言っていたのでこのカードをうまく使えるデッキを一回は使ってみたかった
結果は早々に0-2してそっから頑張って3-3でした
感想
sideが難しいと感じた
先手後手でinoutが変わり、ゲームのプランニングでinoutが変わるので
なのでゲームプランをしっかり考えないとinoutでデッキがおかしくなる
また1ミスで負けもしばしば
でもinout含めてプレイングを考えさせられるデッキで楽しかったです
デッキはヤソコン
レシピは完コピ
使った理由としては今ラチェットボムが強いとGP前からほまひと言っていたのでこのカードをうまく使えるデッキを一回は使ってみたかった
結果は早々に0-2してそっから頑張って3-3でした
感想
sideが難しいと感じた
先手後手でinoutが変わり、ゲームのプランニングでinoutが変わるので
なのでゲームプランをしっかり考えないとinoutでデッキがおかしくなる
また1ミスで負けもしばしば
でもinout含めてプレイングを考えさせられるデッキで楽しかったです
PWC兼GPTin新宿
2014年1月5日新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
ということで行ってきましたー
デッキは青単
実践は初めてでしたがなんとなく勝てましたやっぱデッキ強い
レシピはスト大でも見てください
結果は相手忘れたけど6-0-1で1位抜けの1没...笑
青単強いですね
お気に入りは急速混成
相手が殴ってきたときに自分の生物に打って迎撃するもよし、相手の生物に打って潮縛りで寝かすもよし、除去打たれた生物に打って3/3に変えるもよし
使い方が難しいですが使ってて楽しいカードです
負けるときは群れネズミを早い段階で出された時
これは辛い
でも機会があればまた使いたいです
でわでわ
今年もよろしくお願いいたします
ということで行ってきましたー
デッキは青単
実践は初めてでしたがなんとなく勝てましたやっぱデッキ強い
レシピはスト大でも見てください
結果は相手忘れたけど6-0-1で1位抜けの1没...笑
青単強いですね
お気に入りは急速混成
相手が殴ってきたときに自分の生物に打って迎撃するもよし、相手の生物に打って潮縛りで寝かすもよし、除去打たれた生物に打って3/3に変えるもよし
使い方が難しいですが使ってて楽しいカードです
負けるときは群れネズミを早い段階で出された時
これは辛い
でも機会があればまた使いたいです
でわでわ
優勝しました!!
わーいわーい
実感わかなかったけど写真見てたりやカバレージ読んでたら実感わいてきました。
でも運がよかったという部分もあったので、これに満足せずメタを考えたデッキ選択や、プレイスキル向上をしてもっとマジック上手くなりたいです。
でもとりあえず今はツイッター始めることとパスポートとりにいきたいです。w
あとニコニコ見ようとしたらプレミアム会員しかタイムシフト見れなくてまだ見れてない...いずれ長崎邸で見るっ( ゚д゚ )
それとおめでとうメールやコメントありがとうございました!!
わーいわーい
実感わかなかったけど写真見てたりやカバレージ読んでたら実感わいてきました。
でも運がよかったという部分もあったので、これに満足せずメタを考えたデッキ選択や、プレイスキル向上をしてもっとマジック上手くなりたいです。
でもとりあえず今はツイッター始めることとパスポートとりにいきたいです。w
あとニコニコ見ようとしたらプレミアム会員しかタイムシフト見れなくてまだ見れてない...いずれ長崎邸で見るっ( ゚д゚ )
それとおめでとうメールやコメントありがとうございました!!
12/15 GPTin新宿
2013年12月16日デッキはベン・スタークがTop8に入った白t黒ウィ二ー
個人的にベン・スタークの使うデッキはフィーリングが合う
結果から言うと3-3(だったかな?)
フリプしたりして思ったことは
・青単に強い
・黒マナ引けないとコントロールにはきつい
・タップインは思っていたよりも気にならない
・青単に強い
これは放逐する僧侶、Brave、チャームを筆頭に構成が強いからだとわかる。
もう少し具体的に話すと、青単は構成上相手の生物に触れずに殴り切ることを旨としている。なので残ると殴りきれなくなる生物である僧侶、威圧する君主や殴り合う際に強い万神殿、管区が生物に触れられないため場に残りやすい。序盤何点か削ってBraveでもいいので青単には強い。
・黒マナ引けないとコントロールにはきつい
サイドが
1天界のなんちゃら
1チャーム
2思考囲い
2Sin Collector
2利得損失
2破滅の刃
2ザスリッド
3闇の裏切り
だったんだけど
コントロール相手にはサイド後
1チャーム
2思考囲い
2Sin Collector
2ザスリッド
をinするが全て黒い。黒マナ引けないと負けなのでサイド後まで考えると黒マナを増やした方がいいのか。
・タップインは思っていたよりも気にならない
そしてこれは意外であった。
理由としては1マナ域12枚だからである。1枚アンタップインを引けてれば1ターン目1マナ生物→2ターン目タップインを置きながら1マナ生物。と動けるので悪くはない。
なのでギルドゲートの増量を検討中である。
そしてきついデッキとしては
・コントロール(特に青白)
・ヤンパイバーン
・コントロール(特に青白)
ザスリッドがあるとは言え気持ち辛い。
ザスリッド×4、思考囲い×2、Sin Collector×2の8枚のうち1枚以上を3ターン目までに引き込めていないとラスゴで負け…は言い過ぎだが勝ちが遠のく。
さらに最近おにぎりがサイドに入っているものもあるので出てくるとかなり攻めづらくなる。
なぜならおにぎりがきついしサイド後はおにぎりを対処できるカードが少なくなっているからである。
・ヤンパイバーン
というかチャンドラ。アンセム引いてない限りはどんどん生物が死んでく。タフネス1が多いからで、ヤンパイもそのせいでつらい。多分相性は一番最悪。
とりあえず書いてみた。
疲れた。
何か意見あれば下さいな。
個人的にベン・スタークの使うデッキはフィーリングが合う
結果から言うと3-3(だったかな?)
フリプしたりして思ったことは
・青単に強い
・黒マナ引けないとコントロールにはきつい
・タップインは思っていたよりも気にならない
・青単に強い
これは放逐する僧侶、Brave、チャームを筆頭に構成が強いからだとわかる。
もう少し具体的に話すと、青単は構成上相手の生物に触れずに殴り切ることを旨としている。なので残ると殴りきれなくなる生物である僧侶、威圧する君主や殴り合う際に強い万神殿、管区が生物に触れられないため場に残りやすい。序盤何点か削ってBraveでもいいので青単には強い。
・黒マナ引けないとコントロールにはきつい
サイドが
1天界のなんちゃら
1チャーム
2思考囲い
2Sin Collector
2利得損失
2破滅の刃
2ザスリッド
3闇の裏切り
だったんだけど
コントロール相手にはサイド後
1チャーム
2思考囲い
2Sin Collector
2ザスリッド
をinするが全て黒い。黒マナ引けないと負けなのでサイド後まで考えると黒マナを増やした方がいいのか。
・タップインは思っていたよりも気にならない
そしてこれは意外であった。
理由としては1マナ域12枚だからである。1枚アンタップインを引けてれば1ターン目1マナ生物→2ターン目タップインを置きながら1マナ生物。と動けるので悪くはない。
なのでギルドゲートの増量を検討中である。
そしてきついデッキとしては
・コントロール(特に青白)
・ヤンパイバーン
・コントロール(特に青白)
ザスリッドがあるとは言え気持ち辛い。
ザスリッド×4、思考囲い×2、Sin Collector×2の8枚のうち1枚以上を3ターン目までに引き込めていないとラスゴで負け…は言い過ぎだが勝ちが遠のく。
さらに最近おにぎりがサイドに入っているものもあるので出てくるとかなり攻めづらくなる。
なぜならおにぎりがきついしサイド後はおにぎりを対処できるカードが少なくなっているからである。
・ヤンパイバーン
というかチャンドラ。アンセム引いてない限りはどんどん生物が死んでく。タフネス1が多いからで、ヤンパイもそのせいでつらい。多分相性は一番最悪。
とりあえず書いてみた。
疲れた。
何か意見あれば下さいな。
白黒t赤の除去デッキで5-3でした
ダイジェスト
相手 狐でアタック
N田 2/4と2/5でブロック!!
相手 はい
N田 あれ?狐って6/4じゃなくて6/5なんすか!?
まひろはtop8からのシミチンさんに負けてた
勝って欲しかったなー
GP静岡のデッキどーしよ…
ダイジェスト
相手 狐でアタック
N田 2/4と2/5でブロック!!
相手 はい
N田 あれ?狐って6/4じゃなくて6/5なんすか!?
まひろはtop8からのシミチンさんに負けてた
勝って欲しかったなー
GP静岡のデッキどーしよ…
なんか書けって言われたので初めて日記を書く。
GP京都行ってきました
結果は14位でマネーフィニシュしましたーやったー
初日、赤黒使って個人6-2-1チーム7-1-1の12位、2日目も赤黒使って個人1-3-1チーム3-2の14位でした。
こんな俺と組んでくれたほまひ、まひろはありがとね
フューチャーもされたしQBKは広まったかな?
二日目はフューチャーされたりそのフューチャーでミスしたけどそのあとジュザと対戦できたりとそれなりにいい経験させてもらいました。
やる前はスタンと京都観光しか話をしていなかったのになー…
次はGP静岡でスタンなので誰かいいデッキあったら教えてください^ ^
でわでわ
GP京都行ってきました
結果は14位でマネーフィニシュしましたーやったー
初日、赤黒使って個人6-2-1チーム7-1-1の12位、2日目も赤黒使って個人1-3-1チーム3-2の14位でした。
こんな俺と組んでくれたほまひ、まひろはありがとね
フューチャーもされたしQBKは広まったかな?
二日目はフューチャーされたりそのフューチャーでミスしたけどそのあとジュザと対戦できたりとそれなりにいい経験させてもらいました。
やる前はスタンと京都観光しか話をしていなかったのになー…
次はGP静岡でスタンなので誰かいいデッキあったら教えてください^ ^
でわでわ